Kats
AUTHOR

Kats

これまで放射線治療の基礎研究、乳がんの遺伝子診断に関する研究に携わってきました。また、アメリカではポスドクとしてトリプルネガティブ乳がんに対する新規分子標的薬の影響に関して研究をしてきました。2022年から改めて日本で研究活動を再開することになりました。このブログでは日頃の研究活動から学んだことや考えたことを記録していこうと思います。多くが愚痴になってしまうかもしれません。この記録が自分の忘備録として、そしてすこしでも誰かの参考になるようであれば、それでいいんじゃあないかと思っております。

Ryzen 9 9950Xで解析用コンピューターを組んだ

日付;2024/11/04(月) はじめに これまで、マウスコンピューターのmouse K5というラップトップで解析を行ってきたが、これでTCGAなどのように数千人のデータだったり、シングルセルRNA-seqだったりの解析ではさすがに厳しくなってきた。一つのコードチャンクを走らせるのに数時間も数日も費やすのは時間がいくらあっても足りないような気がする。期限付きの解析もあったりするわけで、これではち […]

pdc-clientを使ってCPTACの公開データをダウンロードする

日付;2024/10/27(日) はじめに 最近では、ナノポアシークエンサーでアミノ酸配列まで読めるようになってきた。これはつまり、プロテオームもハイスループットで読める時代がもうそこまで来てるってことである。現時点ではマルチプレックスのプロテオームはRNAシークエンスの価格の10倍くらいするので、なかなか手を出せる物でもない。しかし、こうやってハイスループットのタンパク質発現解析方法が開発されれ […]

gdc-clientを使ってTCGAの公開データをダウンロードする

日付;2024/10/26(土) はじめに TCGA(The Cancer Genome Atlas Program)は公的データベースであり、誰でも利用可能である。トランスレーショナルスタディーや、それに限らず基礎研究に対してもこんなに有用なものはない。オープンアクセスのデータだけでなく、限られたユーザーがアクセスできるデータ(Controlled data;オープンアクセスではないデータ)もあ […]

SWAP領域の設定

日付;2024/10/25(金) ゲノム、RNAシークエンス、シングルセルRNAシークエンス、TCGA等の公開データの解析では、一般的なコンピューターよりもかなり大量のメモリが必要になる。サンプル数や症例数が10程度であればメモリを64GB程度積んだコンピューターでも可能であるが、結局物理メモリをほぼ使い果たしてしまうと思う。昨今では128GB以上メモリを積むことができるようになってきているが、そ […]

WindowsクライアントからOpenSSHを使ってLinuxサーバーに接続して解析する

日付;2024/10/14(月) 1.はじめに 最近、職場でトランスレーショナルスタディーっぽい解析をすることが多く、そのために比較的大きなコンピューターを買った(2年前の1.5倍から2倍くらいの性能のコンピューターを、それと同じくらいの価格で購入した。コンピューターの大きさも半分くらいしかない。)のだが、色々あって、それをちょっとしたサーバーとして使用しなくてはならない可能性がある。そこで、その […]

RによるssGSEA(single sample Gene Set Enrichment Analysis)とその方法

日付;2024/06/23(日) はじめに これまでにBroad instituteのGSEAによりGSEAを行う方法をそれぞれ複数サンプルからなる2群間比較の場合と1群のみの場合について書いたが、ここではRを使ってsingle sample GSEA(ssGSEA)する方法を述べる。ちなみに、以前書いたBroad instituteのGSEA Prerankedを使った解析はN数を1とか2しか採 […]

エクセルでドロップダウンを入力する

日付;2024/05/28(火) 実験ノートとは別に、エクセルを使って実験番号と内容の対応表を別に記録しておくとする。そこに、例えば、Not yet、planning、ongoingなどのステータスを記載する列を各とする。こういった列は内容が一貫しており、別の値が入ってきたりはそうそうしないわけである。そんなときは、ドロップダウンにしてしまうのが、いちいち入力しなくて良いので楽である。でも、そのエ […]

GSEA(Gene Set Enrichment Analysis)の手順と結果の見方

日付;2024/05/26(日) 以前、Preranked GSEA(Gene Set Enrichment Analysis)について時々使う必要があるために覚書として記載したが、そいうえば、複数サンプルの場合の一般的なGSEAについては書いたことがなかったためにここで記載しておく。データのフォーマットとか、どの変数に何を入れるとか、いちいち忘れてマニュアルを見る羽目になるので、実行の手順を書い […]

ChatGPTの使いどころ

日付;2024/05/19(日) 昨日、ChatGPTに課金してしまった….ということで、もうChatGPTは日常生活に欠かせないよっていう話を書いておこうと思う。 最近のChatGPT これまでの20年間くらいはGoogle検索がインターネット界隈を支配してきたわけだが、最近ではインターネットの検索はChatGPTに置き換わりつつある。実際、ここ最近は、特に専門的な用語や疎い理論や原 […]

RNAシークエンス解析関連のおすすめライブラリ

日付;2024/05/19(日) 何かの標的分子と疾患との関連を知りたい場合、結局のところ通常のRNA-seqなどを利用する場合が多い。なので、一般的な遺伝子発現解析ツールも準備する必要がある。最近ではRNA-seqもかなり普通になってきたので、以下のライブラリで通常のことは出来るように思う。ちなみに、以下のソフトを使った解析で一貫性のある結果が得られた場合、それは生物学的に有意であり、すぐにでも […]