注目キーワード
AUTHOR

Kats

  • 2021年9月18日
  • 2022年4月11日

SABCS2021にアクセプト

日付;2021/09/14(火) 今年はSABCS2021に自分の研究内容を応募していた。これはアメリカの大きな乳がんの学会で、毎年かなりの研究者が集まる。研究者だけなく、どうやら患者や乳がん(研究)の支援者なんかも参加してくる学会だ。この学会にアブストラクトを投稿していたのだか、その結果がこの日に届いた。言うてもものすごくとんでもない内容や、おかしなビシネス目的でない限り、ほとんどがポスターセッ […]

  • 2021年9月15日
  • 2024年7月13日

FLASH照射について(その6)

論文 Buonanno M, Grilj V, Brenner DJ. Biological effects in normal cells exposed to FLASH dose rate protons. Radiother Oncol. 2019;139:51-55. doi:10.1016/j.radonc.2019.02.009 目的 前臨床試験の結果は有望であるが、Sparing […]

  • 2021年9月6日
  • 2024年7月13日

FLASH照射について (その7)

今回はこの論文を思う存分評論してやろうと思う。 論文 Simmons DA, Lartey FM, Schüler E, et al. Reduced cognitive deficits after FLASH irradiation of whole mouse brain are associated with less hippocampal dendritic spine loss an […]

  • 2021年8月22日
  • 2024年7月13日

FLASH照射について(その2)

まずはひとつめとして、以下の論文について見てみる。 論文 Favaudon V, Caplier L, Monceau V, et al. Ultrahigh dose-rate FLASH irradiation increases the differential response between normal and tumor tissue in mice [published corre […]

  • 2021年8月20日
  • 2024年7月13日

FLASH照射について(その1)

日付;2021/08/20(金) 最近、RSSで論文誌に掲載される研究のタイトルやアブストラクトを拾っていて、度々すごく面白い研究に出くわす。それは放射線治療・放射線生物・放射線化学の分野での研究内容で、FLASHという放射線照射方法についての研究である。 FLASH 通常の放射線治療に利用されるX線の線量率はせいぜい数Gy/minというくらいなのだが、このFLASHという照射方法は、数十とか数百 […]

  • 2021年8月19日
  • 2022年4月11日

日本の体質

日付;2021/08/19(木) ほんと、日本の行政の悪いところがたくさんでていると思う。そのなかでも、自分で思う最も悪い例の典型がネットのニュースに乗っていた。 https://news.yahoo.co.jp/articles/576a336878ef8f24d80a57e4273b4a21907ed78d?page=1 Yahooニュース(というかAREAdotとかいうが元にみえるが)から。 […]

  • 2021年8月16日
  • 2024年7月13日

研究留学に関する現時点での考えと残す1年くらいの期間における目標について

日付;2021/08/16(月) アメリカでの研究期間も、残りが最大で1年2ヶ月になった。当初考えていた研究スタイルとだいぶ違うが、無事に第一著者として論文を出版することができ、最低限の成果は得たように思う。次の目標を設定する必要がある。そこで、自分にとって何が重要で、それに対する成果としてどこまで達成したのかを知るために、自分にとっての留学について一度考えてみた。 留学した理由 この留学の当初の […]