Kats
- 2021年7月31日
- 2024年7月13日
論文の出版日が決まる
日付;2021/07/31(土) 先日Nature Communicationsにアクセプトされた論文の出版日が決まった。ここでは、アクセプトから出版までのプロセスを記録しておく。 2021/07/08(木)アクセプト 一回目の投稿から約1年後、3回の改定を経てアクセプトされた。この投稿の間、レビューアーの一人が不必要に厳しかったり、共同研究者のラボのデータで鍵なく捏造に近いデータを発見してしまっ […]
- 2021年7月15日
- 2022年5月12日
SABCS2021のアブストラクトの投稿
日付;2021/07/09(金) いちいち日付が前後するが、これはSABCS(San Antonio Breast Cancer Symposium)2021へアブストラクトを投稿したときの感想と、その後の微妙な進捗について。 このシンポジウムは毎年12月にテキサスのサンアントニオで開催されている、乳がん全般に関する国際シンポジウムで、自分は先日アプセプトされた論文のデータの発表のために2019年 […]
- 2021年7月15日
- 2022年4月11日
Nature Portfolioへの投稿というかコントリビューション
日付;2021/07/16(木) 2021/07/15(水)に、Nature Publishing Groupから「よかったらNature Portfolioの”Behind the paper”とか言うカテゴリーのページにアクセプトされた論文に関する話をポスト(投稿)してくれよな」という旨のメールが責任著者の一人から転送されてきた。これ昔からあるのだろうか。初めて聞くが。 Behin […]
- 2021年7月10日
- 2024年7月13日
論文がアクセプトされる(その2)
日付;2021/07/10(土) この論文投稿で何が問題だったのか、今後の研究、特に論文投稿に向けた準備としてどうすれば良いのか、その教訓のようなことを記録していこうと思う。共同研究の難しさである。 この研究で起こった問題点 1.共同研究者側の共著者の一人が非協力的だった まず、第XX著者と第XXXX著者が改定中(もしかしたら投稿前かも??)に退職しており、連絡を取ることが難しくなった。改定中、こ […]
- 2021年7月10日
- 2024年7月13日
論文がアクセプトされる(その1)
日付;2021/07/08(木) これまで投稿してきた論文がようやくアクセプトされた。論文誌はNature Communications。1回目の投稿からアクセプトまで、合計で4回も投稿し、約1年も費やしてしまった。そのうちの2回はかなり厳しいレビューアーとのディスカッションだった。そして4回目の投稿では共同研究者側の結果のデータの紛失(データが部分的にしか残っていなかったらしい。詳しくは聞いてい […]
- 2021年6月20日
- 2023年7月22日
最近うちのラボについて思うこと(その1)PIと研究室の研究能力
日付;2021/06/19(土) 昨日のミーティングでこれを強く感じてしまったので、常日頃から思っていることと合わせて記録しておこうと思う。何が言いたいかというと、生意気かもしれないが、今、ボスの、もしくはラボ全体の研究に疑問を感じているということ。すごく言い方が難しいが、研究能力自体はあるんだろうが、あまりうまいこと成り立っていないというか…例えて言うならば、Windows 10が終 […]
- 2021年5月31日
- 2023年1月7日
Macbook Pro 15 inch (Mid 2015)に入ったDebian 9でSTARのGenome Indexを作成する
日付;2021/05/31(月) 昨日、Macbook Pro 15 inch (Mid 2015) (MBP15)にDebian 9をインストールし、RNA-seqのプリプロセッシングに必要なソフトをインストールした。方法は過去にVirtualBox中のDebain 9にインストールしたときとほぼ同じであった。 このMBP15は、CPU intel core i7-2620M (2 cores […]